歯を失ってしまった場合の治療
誰もができることなら自分の歯を一生涯失わずに過ごしたいと願っています。しかしながら、むし歯や歯周病、事故などでやむを得ず歯を失ってしまった場合にはきちんと治療をする必要があります。
失ってしまった歯をそのまま放置してしまうことは決して良いことではありません。
・ 抜けた歯のスペースに隣の歯が傾き、かみ合わせが乱れる
・ 乱れたかみ合わせが歯みがきをしにくくして、むし歯や歯周病のリスクが高まる
・ きちんとかめないことが、全身の健康に影響を及ぼす可能性がある
・ 外から見える部分の歯を失うと表情が乱れたり、思いっきり笑えなくなる
このように、失った歯をそのままにすることは大きなリスクを抱えることになります。
見た目や機能の問題だけではなく、全身の健康のことも考えて、歯を補う治療する必要があります。
失った歯を補う方法
失った歯を補う治療法は、主に次の3つが考えられます。
ブリッジ
失った歯の両隣の歯を支えにして、連なった人工の歯を橋を架けるように被せる治療。支えにするために、失った歯の両隣の歯を削る必要がある。
入れ歯
義歯を失った歯の隣にバネや留め具をかけたり、歯や歯ぐきに被せたりして固定する方法。
インプラント
歯を失ってしまった部分の顎の骨に人工歯根(インプラント)を埋め込み、それを土台として人工歯を取り付ける方法。
3つの治療法には、それぞれメリット・デメリットがあります。患者さんお1人お1人のお口の状態やご希望をお聴きしながら、最適な治療法を一緒に考え、ご提案させていただきます。
ブリッジ・インプラント・入れ歯のメッリトとデメリット
歯を失った部分を補う方法について、前述の3つの治療法をもう少し詳しく解説しますと、次のようになります。
インプラント![]() |
|
メリット |
|
デメリット |
|
義歯(入れ歯)![]() |
|
メリット |
|
デメリット |
|
ブリッジ |
|
メリット |
|
デメリット |
|
メインテナンスの重要性
ブリッジも、入れ歯も、インプラントも、治療をしたら「一生涯大丈夫」と思ってはいませんか?
実は、ご自身の歯と同じで、正しいお手入れをしていかないと長持ちしないものなのです。特に、むし歯や歯周病で失ってしまった部分であれば、それだけ日頃のお手入れも行き届きにくい場所ということですから、今まで以上に気をつけていく必要があります。
ご自身の歯を大切にするのと同じように、治療した場所も大切にケアしていきましょう。そうすることが、結果的に歯とお口の健康にもつながります。
治療をした場所も歯科医院で定期的なチェックとクリーニングをして、お口の環境をより良い状態に保っていきましょう。